メンバーインタビュー「あいずかん」vol.5 人財総務部 セクションマネージャー ikechanさん

こんにちは、アイズ広報担当のhinacoroです!

アイズメンバーの生態に迫る連載企画「あいずかん」のブログがやってきました!📢

第5回目は、2021年に中途入社し、人財総務部のセクションマネージャーを務める、ikechan(いけちゃん)さんにインタビューしました🎤
ぜひ最後まで読んでみてください・ω・)ノ

◆プロフィール◆※2025年3月現在
・名前 :ikechan(いけちゃん)
・人財総務部 セクションマネージャー
・入社歴:4年目(中途入社)
・血液型:A型
・出身地:茨城県
・趣味 :テニス、旅行
・性格 :せっかち、楽観的

―ikechanさんはどういう仕事をされているのですか?
人財総務部のセクションマネージャーとして、主に労務を担当しながら、人事や総務の業務も受け持っています。具体的には、メンバーの勤怠管理、給与計算、社会保険等の手続き、社内の業務フローの整備などを行っています。また、社内規則・規程の整備や労働安全衛生の管理、IR業務の兼務もしています。

いつも頭にあるのは、メンバーが働きやすい環境をどう整えるかということ。例えば、勤怠管理システムを効率的かつ簡単に使えるように改善し、ルールやマニュアルの整えることで、営業部門がより重要な業務に集中できる環境をつくることを大切にしています。

―仕事のやりがいは?
シンプルですが、メンバーから「ありがとう」と言ってもらえると、とても嬉しいですね。労務では公平性が求められるため、個別の希望に応えられないときもあり、少し心苦しさを感じることもあります。それでも、しっかりと感謝の言葉をいただける環境があるからこそ、やりがいを感じます。例えば、産休や育休の手続きをサポートし、復帰されたときに感謝され、そのメンバーが活躍している場面を見た時などは、次への活力になっています。

アイズには、小さなことでも感謝を言葉にする文化があり、特に福島さんが率先してその文化を体現してくださっていると思います。この文化のおかげで、メンバーがお互いに貢献しあうことでやりがいを実感しやすい環境になっているので、私も新しいメンバーにこの文化を伝え、行動で示し、さらに深く根付かせていける存在になりたいです。

―ikechanさんは、どんな学生時代を過ごしていたのですか?
海外留学をしたかったので、海外の大学と提携している大学に入学しました。留学までの約1年半は、資金を貯めるためのアルバイトに励み、留学生に選ばれるための英語学習にも真剣に取り組みました。その甲斐あって、希望通りハワイへ留学することが決まりました。

ハワイの文化や、大学の授業での学びも素晴らしかったのですが、もっとも思い出深いのは、現地の人々ととても仲良くなれたことです。最初は一人も友人がいなかったのですが、自分から積極的にコミュニケーションを取りに行った結果、留学の終盤にはたくさんの友人ができて、帰国時に「帰りたくないな」と思うほどの絆を築けたことが、自分にとって大きな財産になっていますね。


           <ハワイのダイアモンドヘッドとココヘッドで撮った写真>

―前職まではどんな仕事をされていたのですか?
留学で身に着けた英語を活かしたいと思い、大学卒業後の約3年間、証券会社で海外株式の調査や営業向けの資料作成等を担当しました。海外の株式市場が動いている時間は、日本では深夜になるので、生活が昼夜逆転してしまうこともありましたが、語学力を活かせましたし、海外に関わる仕事に充実感がありました。

その後、異業界でチャレンジしたいと思い、学生時代のアルバイトが楽しかった記憶から、コーヒーショップを運営する企業に約5年間勤務しました。そこでは店舗マネージャーとして、主にバックオフィスで運営・管理を担当しました。約40人のスタッフを抱える店舗で、教育や業務内容・シフトの調整、目標やマインドセットなどの意識統一などを行い、接客業ならではのメンタルケアも重視しました。専門知識はなかったものの、働きやすい環境を整えて、スタッフに感謝されることに強いやりがいを感じたため、自分にはバックオフィスが合っているんだと気づくきっかけとなりました。

―アイズに入社しようと思った理由は何ですか?
いくつかありますが、その中でも「みんなの感動と幸せを追求する」という経営理念に共感したことが大きいですね。これまで店舗運営にて管理業務に携わってきたものの、改めて労務の専門性を深めたいと思い、未経験者も歓迎している企業を探しました。いろいろな企業と面接する中で、アイズがもっとも理想の働き方に近いと感じました。採用サイトやスタッフブログから、メンバー同士の交流が活発で、経営理念のとおりにメンバー一人ひとりを大切にする姿勢に魅力を感じました。また、当時上場準備中だったこともあり、そのタイミングでしかできない経験を積めると思ったのも大きな理由です。

―実際に入社してどう感じていますか?
希望していた労務をメインで担当できているので、とても感謝しています。入社当初は慣れない業務に追われていましたが、人事や総務の幅広い業務経験を積むことで、労務に楽しさを見出し、もっと極めたいと思うようになりました。給与計算の実務能力検定や、安全衛生管理者の資格を取って、実務と知識を両立できていることも、理想的な働き方につながっていると思います。


                <2024年12月の忘年会での様子>

―仕事をするうえで大事にしていることや、意識していることはありますか?
労務の業務は正確性と専門知識が求められるため、自分が正しいという前提で仕事を進めずに、丁寧に対応することを重視しています。関連する法律や専門知識、社会情勢の変化を理解し、正確かつ柔軟に業務を行うことを心がけています。また、仕事をする上ではスピード感も強く意識しています。何か相談を受けたとき、対応スピードは信頼感に直結するので、すぐに結論が出なくてもまず返事をすることが大切だと考えています。

アイズには人とのつながりを大切にする社員が多く、私もその価値観を大切にしたいと考えています。経理財務部に、コミュニケーションの取り方が理想的なメンバーがいて、その方はとても自然に相手に合わせたコミュニケーションを行うんです。それってとても大切なことだと思うので、感銘を受けて、私も意識して実践しています。

―休日はどのように過ごしていますか?
普段は自宅でゆっくり過ごすことが多いですが、社会人のテニスサークルに所属していて、毎週練習に参加しています。ダブルスの練習や試合に参加して、その後にはメンバーと食事をしたりお酒を楽しんだりすることが多いです。現在ペアを組んでいるのはエンジニアの方で、他にも医師の方など普段の生活ではあまり出会わないような、さまざまな年齢や職業の方々が参加しています。

社会人になってからの友人作りは難しいと感じますが、テニスという共通の趣味を通じて人と仲良くなることが楽しいですし、この繋がりが私にとってプライベートの軸にもなっています。また、海外旅行も好きで、現地の文化や食事を楽しんだり、現地の方と交流したり、非日常を味わうことが仕事のモチベーションにもつながっています。


                 <テニスサークルでの写真>

―人財総務部はどんなチームですか?
3人という少人数のため、常にお互いに情報共有しながら業務を行っています。私は労務を主に担当し、他のメンバーが総務やIRをメインで担っています。入社当初は全員で全分野を広く対応していて、今もそれは続いていますが、徐々に業務分担が明確になってきました。とはいえ業務範囲は非常に広いため、分担しきれない部分はコミュニケーションの中で調整しています。仲が良くて、大好きなチームです!


            <人財総務部メンバーと、株主総会の準備の様子>

―アイズでの夢や目標を教えてください。
労務のプロになるために、知識を深めて実践に活かし、より会社に貢献したいと考えています。淡々と業務をこなすだけでなく、成長させてもらった恩返しとして、磨いたスキルを会社に還元したいです。個人の成長が会社の成長にも繋がると思うので、資格取得などで知識を増やし、アイズにフィットした働き方や制度を提案できる存在になりたいです。

また、「みんなの感動と幸せを追求する」という経営理念を、具体的な形にしていける立場を目指しています。例えば、会社が拡大した際、昇格だけでない多様なキャリアパスを求めるメンバーが増えてくると思います。それぞれのキャリアプランに合わせた新しい人事制度の構築など、メンバーが自身の感動や幸せを実現する働きかけができる人物になりたいです。

 

いかがでしたでしょうか?
いつも穏やかな雰囲気をまとっていてお声がけしやすく、対応スピードも速いので何かある度に「ikechanさん!」と頼ってしまいます!
総務部にikechanさんのような方がいてくれることで、安心して働けるメンバーが多くいるのではないかと思います😊

では、次回のブログもお楽しみに~~~ヾ(^_^)


株式会社アイズでは仲間を募集しています

アイズでは営業、ディレクター、エンジニアなどの仲間を募集しています。
採用ページはこちら

株式会社アイズの提供サービスについて

アイズでは次のようなサービスを提供しています。
興味をお持ちの方は、是非、気軽にお問い合わせください!

・クチコミマーケティング「トラミー」

 

クライアントの商品やサービスをトラミー会員が体験し、体験した会員自身が利用するSNS上でクチコミ・レビューを公開(情報発信)するクチコミプロモーションサービスです。20~40代の一般女性を中心とした約15万人(2025年1月現在)の会員を保有しております。
主なクライアントは一般ユーザー向けの商品やサービスを展開されている企業が中心となっており、クライアント企業の商品の性質や広告宣伝の目的等に応じて最適なメニューを提供しております。
クチコミ事業についてはこちら

・デジタルマーケティング支援/広告運用代行

        
 

リスティング広告、SNS広告(Facebook・Instagram・X・TikTok・LINE)、DSPなど幅広く広告媒体を取り扱っており、「GooglePremierPartner」「Yahoo!マーケティングソリューションパートナー」「X広告認定代理店」「SmartNewsAds Partner」「TikTokゴールドパートナー」を取得しております。(2025年1月現在)
デジタルマーケティング支援についてはこちら

・広告業界のプラットフォーム「メディアレーダー」

 

マーケティング担当者・広告代理店と広告・マーケティングサービス提供元(以下、掲載社)を結ぶ、広告業界のプラットフォームです。
2024年7月にメディアレーダーの会員総数は12万人を突破し、広告宣伝・広報・PR業務従事者における広告業界向けプラットフォームサービスの「利用率」でNo.1を獲得しております。

会員登録すると、掲載社がメディアレーダー内に公開している広告・マーケティング資料・動画・記事コンテンツを無料で閲覧することや、広告業界向けのセミナーへの申し込み・案件登録を無料で行えます。
会員登録はこちら

掲載社は資料ダウンロードや動画視聴した方の会員情報、セミナーの申込者情報を取得することができるため、見込み顧客を獲得する手段として活用できます。
掲載社登録はこちら